会社沿革
明治23年 酒類卸小売業創業
昭和28年 株式会社新川屋を設立
昭和34年 自社製品製造部門操業開始
昭和36年 南魚沼市六日町へ倉庫建設
昭和38年 長岡市に冷蔵倉庫(200t)建設 冷蔵倉厚業に進出、同時に長岡出張所開設
昭和42年 長岡市に冷蔵倉庫(400t)増設
昭和45年 酒類・食品の織合配送センターを、十日町市高山に建設
昭和46年 長岡出張所に全酒類卸売免許取得、同時に長岡支店とする
昭和48年 十日町市高山に新本社工場建設
南魚沼市竹俣(旧塩沢町)に配送センター建設、同時に六日町営業所とする
昭和54年 東京営業所開設
昭和55年 本社工場に餅及び乾麺工場新設
昭和56年 長岡支店、事務所・倉庫の省力化・合理化のため、同場所に事務所兼倉庫を新築
昭和59年 高崎食品工場を新築、高崎営業所開設
本社工場に冷凍食品工場併設
昭和60年 大阪営業所開設
平成元年 長野県栄村工場開設
高崎工場に炊飯ラインを設置し炊飯事業に参入
平成 2年 創業100年を迎える
平成 6年 赤飯・おこわ事業を高崎工場にて開始
平成 7年 ラッキー事業部(食品のC&C)開設
平成14年 寿司事業を高崎井野工場で開始
高崎工場に自動炊飯ライン新設、稼働
平成15年 寿司製造ラインを高崎工場内に移設
高崎工場.白動恢飯ラインの炊飯HACCP認定
焼そば事業を本社工場にて開始
高崎営業所を関信越営業所に改称
長岡支店を酒類卸部門の営業本部に改称
平成19年 酒類卸部門 配送センターを長岡市に移転
平成23年 長岡酒類事業部を長岡市曙に移転
ワイン・地酒販売を強化
平成24年 おはぎ玉生産ラインを高崎工場に新設
平成25年 本社、十日町卸営業部、ラッキー事業部を十日町駅前自社ビルに移転
平成27年 北関東受注センター開所 笹団子・白玉受注業務を移設
東日本受注センー開所 餅・乾麺受注業務を移設
平成28年 おこわ玉生産ラインを高崎工場に新設
平成29年 高崎工場米飯加工品ラインのHACCP認定
高崎工場新炊飯ライン増設
令和2年 高崎工場おはぎ玉生産ラインを増設し3ライン体制
酒類事業部よりECサイト立ち上げ
令和3年 高崎工場内に第2工場を建設し第2炊飯ラインを設置
|